教科書に載っていない!?明治政府に学ぶ柔軟性の大切さ!

想像力

こんにちは、河合商事の田中です!

いきなりですが、、

皆さんは、日々生活を送る中で、一定の利害関係が生じた場合、

柔軟性のある取引を、されていらっしゃいますでしょうか?

最近では、新型コロナウイルスの影響を受けて

飛行機のチケットにおいて、フレキシブルチケットが、注目されていますよね。

状況、取り巻く環境の変化に対応するために

自分を変えていく、柔軟性。いわゆる臨機応変さが、私は必要だと思っています。

今回は、「柔軟性」について、クローズアップしていこうと思います。

 

ビジネスで柔軟性が重要な理由

今日では、日々技術革新が発展し、変化が激しい激動の時代となっています。

強く、賢く、変化に対応できる、そんな柔軟性が一つの武器になるのでは、と私は思います。

 

・目先の利益にとらわれず、視野を広く持って、アイディアを生み出す発想力
・他人の意見を取り入れ、成長していくことができる対応力

 

この二つが、調和することで、柔軟性を実現することができるのではないでしょうか?

 

意外と知らない、明治政府の時間にまつわるエピソード

ここで、教科書ではあまり取り上げられない、

諸外国に柔軟性を発揮した、明治政府のエピソードをご紹介いたします。

時は遡ること、1872年(明治5年)12月3日。

この時代は、太陰暦が採用されており、人々はお寺の鐘の音で生活を送っていました。

しかし、欧米諸国においては、現在の太陽暦が採用されおり、

1ヶ月以上のズレがあるため、国際が好ましくない状況だったのです。

年数が経つほど、徐々にズレが広がってしまいますよね。

これは、近代国家を目指す明治政府にとって、早急に解決しなければならない課題でした。

この課題を解決すべく、誰もが知っている、あの人物が英断を下すのです。

お客様
大隈重信
(現代風)

明治5年12月3日の次の日を、明治6年1月1日にしよう!

この様にして、日本は欧米で一般的に使用されている、太陽暦を採用するに至りました。

現在のカレンダーが、過去に途中で途切れていたなんて、、、

 

あの英断がなければ、今の日本は….

改暦の知らせがあったのが、明治5年の11月9日ということもあり、

人々の大混乱が、目に浮かびます。

しかし、この柔軟性をきっかけとして、

日本は、成長に必要な基盤を、創造していったのではないでしょうか。

このように、明治政府は、西洋に追い付け追い越せと、柔軟性を武器に奮闘したのです。

この柔軟性がなければ、諸外国の輪に入れず、国家として成長する機会を失っていたかと思われます。

大隈重信の英断がなければ、今の日本は、どうなっていたのでしょうか。。。

 

引き出しの多いタンスへ

柔軟性を高めるためには、いつもの行動から、逸脱することも大切です。

いつもと同じ場所、行動、時間、思考、性質のままでは改善されません。

大切なことは、新しい知識を得ること、物事を積み上げ経験値を上げること。

日々訓練を行い、自分の中の引き出しが増えれば、

柔軟性のある行動が、できるようになるのではないでしょうか。

そんな柔軟性について、過去の人々は教えてくれている気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました