電話で本音を引き出すテレマーケティング。今だから見直したいこと。

テレアポのコツ

こんにちは!河合商事のアポインター、平山です。

皆さんは「自社の強み」、とは何だと思いますか?

 

「そりゃ、勿論●●ですよ♪」とか

「強いて言えば・・コレかなぁ・・・」とか

「あれこれ手広くやってるけど、一番の強みって何だろう?」って・・・

 

そう思う方も 中にはいるかも知れませんね。

この「自社の強み」が、「ユーザーから見た自社の強み」とイコールではない」ということが結構あります。

 

今日は

 

・提供したい価値

・ユーザーが求めている価値

 

がちがうと、どうなってしまうのか・・・?、と言うお話です♪

 

驚くほどズレている、会社とユーザーの想い。

「自分のことは、自分が一番知っている・・・。」

 

との認識に差があるケースも多く、自社の魅力を探すのも大変ですよね。

たとえば、次のような郵便局の場合ですと、窓口の対応で意外な魅力がありました。

 

愛されていた郵便局員

高齢者が多い街にあった郵便局のお話です。

窓口は2つしかなく、局内はいつも混雑気味でした。

入金、出金の手続きの利用が多かったので、ATMを増設したのですが・・・。

残念ながら不評に終わりました。

 

・・・一体なぜでしょう?

 

なぜなら、この郵便局を多く使っていたのは、ATM操作に不慣れなお年寄りだったからです。

こちらの郵便局は窓口の親切丁寧な対応が評判を呼び、利用客が多かったのが特徴でした。

しかしATMを増設したことで、

 

「入金、出金でしたらATMでどうぞ」

 

と促されるように感じてしまいます。

窓口で対応してほしかった利用客にとっては、魅力が半減してしまったんですね。

 

「接客応対が魅力で この郵便局を選んでいた」

 

と言う利用客が求めている価値に、事前に気がついていたら・・・。

ATM増設ではなく、「窓口の増設」を選べたはずです。

 

メリットの陰には必ずデメリットが

最近は、何に対しても効率的に進めるために、生産性をあげるためにと、

オンラインの導入や、便利なツールが当たり前の時代になりましたね。

順番待ちで大変な思いをしていた病院でも、オンライン予約が出来る所が増えてきました。

普段、オンラインと共存してる私たちにとって

「待ち時間なし」で診察を受けられる 「病院のオンライン予約」は非常に便利ですね。

一方で「整形外科」等のリハビリ施設がある病院では

導入したくない方針の病院も多いようです。

リハビリは、週に3~4回と、通院日数もかさむうえ、お年寄りの方が多いですね。

となると、オンライン予約制にしてしまうとどうなると思いますか?

携帯でサクサク予約を入れるお年寄りの姿って・・・想像できないですよね。

多少待ち時間があるものの、来院した順番に案内してくれる方が、

患者にとっては有難く「この病院を選んだ理由」の一つになっているのだと思います。

 

意外と盲点。ユーザーの本音・・

ユーザーが、何故それを選ぶのか?

その理由を知ることは非常に難しいと言われています。

なぜなら、ユーザーの本音と言うのは本人でも気付いていない、奥深くかくれた部分にあり、

無意識のうちに、自覚なく選んでいることも多いからです。

だからこそ「ユーザーの無意識」にアプローチし、リサーチやマーケティングを行うことは

非常に大切なことなんですね。

 

コスパで差別化を狙うべく、「良いものをより安く提供する」と言うことに

総力を挙げて注力したスーパーマーケットが調査を行った結果では

 

「駐車場が無料だから」

「夜遅くまで営業してるから」

 

と言う、全く狙いと違う所で、選ばれていたことがわかりました。

今後の自分たちが目指す方向性を明確にするためには、

まず自分のユーザーを知ることが大切です。

逆に言えば、

それを見誤ってしまうと「顧客離れ」に繋がってしまうと言うことですね。

 

テレアポで突き止めた♪ 真のターゲットとは

テレアポの生命線でもある「架電先リスト」は

この業界にニーズがあると、ターゲットを厳選して作られたものです。

それでも、稀に思うような成果が得られない場合もあります。

これも実は盲点で、

 

・提供したい価値

・ユーザーが求めている価値

 

にズレが生じていたことが原因なのです。

 

実はテレアポって良いとこ取り♪

テレアポはアポイントを取るだけではなく、マーケティングも兼ねています。

だからこそ、作業を進めながらも「ズレが生じていること」に気付くことが出来、

すぐに方向転換や、修正をすることが出来ます。

 

・どのようなPRが

・どこから攻めると刺さるのか

・どこにニーズがあるのか

 

情勢は流動的で、常に変化を続けています。

私たちが行うテレアポも、リアルな反応、生の声を拾いながら

常に変化に対応しながら進めていくものです。

このように柔軟性に富んだ作業が出来るのは、テレアポの特権だと私は思います。

 

以前務めていた会社でアポインターをしていた時の話ですが、クライアントの要望で 架電先とするターゲットは「不動産会社」でした。

しかし、まったくアポイントが取れないと言う事態に陥りました。

私たちは丁寧なヒアリングを重ねた結果、ターゲットを「不動産会社」から「ゴルフ場」に変えることで成果を収めることができました。

 

テレアポでわかる「商材を活かせる場所」

同じ商材でも「真のターゲット」に向けてPR出来なければ、活躍の場を失ってしまいます。

 

・本当にニーズがあるのはどこか?

・本当の顧客となるべきは誰か?

・「自社が提供したい価値」=「ユーザーが求めている価値」であるかどうか?

 

常に意識し 探求していく事が大事なんだなと改めて思いました。

その点で私たちが行っているテレアポは、まさに理に適った手法だと思いませんか?

アナログと言えばそうなのですが、「今 お客様が思っている本音」を聞き出せるのはテレアポの特権です。

まだまだ私たちがお役に立てることがきっとある。

そんな気がしています♪

今日のまとめ

今日お話したように、必ずしも

 

「提供したい価値」「ユーザーが求めている価値」

 

が同じではないと言うこと。

メリットの陰には、いつもデメリットが存在すると言うこと。

ユーザーの本音を聞き出し、本当にニーズがある先をふるいにかけ、見つけることが大事ですね。

ユーザーの生の声が聴けるのは、テレアポの特権♪

本音を引き出すことは簡単なことではありませんが、丁寧なヒアリングを重ね、ユーザーの本音を

 

「先回りして予測できる課題を言い当ててみる」ことで
本人も気付いていない潜在意識領域に入り込むのも一つの方法です♪
「そういえば、そんな気がする」

 

と思わせられたらチャンスです。ぜひ 試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました